Engineer's Journal

本サイトにはプロモーションが含まれます

【ボードゲーム】TAGIRON【Zoom飲み会ネタにもおすすめ】

対戦型の数字当てゲームなんですけど、めちゃめちゃ面白い。数字の計算が必要だから、何ゲームかやるとめちゃめちゃ頭つかれる。いい頭の運動になります。でも簡単な計算ができれば遊べるから、子供からお年寄りまでみんな遊べるのも素晴らしい。そんなTAGIRONについて紹介していこうと思います。

公式サイトはこちら。 → JELLYJELLYGAMES

ゲームの流れを簡単に説明

TAGIRONは0~9の数字カード、質問カード、情報共有カードを使ってゲームを進めていきます。数字カードは全部で20枚あって、5以外の数字は赤と青の2色、5は緑 (新装版だと黄) が2枚、という感じで、色と数字の組み合わせになっています。

  1. 数字カードを参加者が5枚 (4人プレイの時は4枚) ずつとっていく
  2. 場に質問カードと情報共有カードが混ざった山札を置く
  3. 山札から場に6枚出し、表示する
  4. 順番を決めてゲーム開始!場にある6枚のカードから1枚とり、相手に質問または全員で情報共有をする
  5. 次の人は山札から場にカードを1枚補充し、6枚から1枚とり、相手に質問または全員で情報共有をする
  6. 5を繰り返して、相手の数字カードの「番号」と「色」が分かったら宣言!
  7. 正解と完全に一致していたら勝ち、少しでも違っていたら5に戻る

と、ざっくりこんな感じの流れです。場にあるカードの中で、質問カードは自分の情報を出さなくていいですが、情報共有カードは参加者全員が情報を出さなければいけません。

所要時間は、実際にプレイしてみた感じだと15分くらいでしょうか。質問カードや数字カードの組み合わせ次第では10分かからずあっさり終了することもありますが、たまーにですね。ほとんどの場合は15分くらいかかります。

次に、僕が面白いと思ったポイントをご紹介します。

ポイントその1:人数によってルールが変わる

このゲームは最大4人まで遊べるのですが、2人でプレイするときと、3~4人でプレイするときでルールが変わります。人数によってルールが変わるゲームっていうのも珍しいですよね。戦い方、頭の使い方が少し変わるので、何人でやっても面白い。よく練られてますね。

  • 2人でプレイするとき
    カードはそれぞれ5枚ずつ
    宣言は何回でも可
    先に相手のカードを当てたほうが勝利
  • 3人でプレイするとき
    カードはそれぞれ5枚ずつ
    宣言は1回のみ可
    場に伏せられたカード( 誰の手札にも無いカード)を最初に当てた人が勝利
  • 4人でプレイするとき
    カードはそれぞれ4枚ずつ
    他は3人プレイのルールと同じ

ポイントその2:メモの工夫が大事

相手のカードを知るために様々な質問からヒントを得ます。全部を暗記するのはとうてい無理なのでメモをとることになるのですが、メモこそが勝つための最大のポイントなんじゃないかなー、と個人的には思っています。ゲームするのにメモが必要っていうのも新鮮でしたね。

TAGIRONは、いち早く正解を宣言できた方が勝ちます。つまり、いち早く思考を整理しきれた方が勝つ、と言い換えることができますよね。自分が正解を導き出すためにあれこれ考えている時間って、そのまま相手が考える時間にもなってしまうので、短時間でいかに状況を整理するか、自分のターンをいかに短く終わらせられるかっていうのが大事になってきます。

僕の場合、最初は全部手書きで頑張っていたんですが、どんどんメモの取り方がブラッシュアップされていって、「これ、テンプレート化できるな…」って思ったので、最近はExcelでテンプレートを作ってプリントアウトしています。テンプレート化することできれいにメモがとれるし情報を整理しやすくなったので、おすすめです。

ポイントその3:リモート (Zoomとか) でもやりやすい

最近は緊急事態宣言下ってこともあり、みんなで集まってボドゲやるのも無理ですよね。ボドゲみたいなアナログゲームって集まらないとできないのが多いと思うんですけど、TAGIRONは違います。

ゲーム開始前に1回だけ、ゲームを持っている人が対戦相手だけに見えるように相手の手札を見せてあげれば、あとはゲーム中ずっと場に出ている6枚の質問・情報共有カードを映していればいいだけ。これだけであとは音声のみでゲームを進行できます。素晴らしい!

というわけで、まだやったことがない人はぜひ買ってみて、友達とZoom飲み会しながらでもやってみてください。酒が入ったらカオス間違いなしです。